てぃーだブログ › 嫌なことに負けないぞ › アスペルガー › こだわりにこだわらない

2008年06月15日

こだわりにこだわらない

6/14日(土) 『こだわりにこだわらない』
~自閉症の理解と育ち~
講師は、東京都障害児学校教員の妹尾豊広さんでした。

初めに障害児を取り巻く法律の紹介から始まり、
いきなり『今日の結論』と続くユニークな内容でした。

教育者の立場から、『こだわり』と真摯に向き合う時の、感情の揺れを正直に話していた。
こだわりに初めて会った時の『なぜ?』と疑問や、延々付き合う時の『うんざり』、『もういい加減あきた』
など、親でも同じ様に思う事が時々ある、感情が揺れても良いと肯定された気持ちでほっとして話に引き込まれました。

教育者のプロとして、感情の揺れに流されず、対応できる方法も教えてくれました。
『こだわり』を否定せず、表現の方法として、共感して受止める。
そして、いろいろなアプローチで対応して、記録し見直す。
試行錯誤の中からその子にあった対応や未来像を明確にする。
などなど、より良い対応をするための、ポジティブな考え方が盛り沢山でした。
時間の関係で、話したい事を、全て伝え切れない、もっと伝えたいと熱い思いも伝わって来ました。

障害児のその子だけで無く、保護者へも優しい眼差しを持っている先生でした。

親が、おちいり易い「この子の事は、私しかわからない」、「私以外に誰がこの子の面倒をみれるの」
を、無くしたいと、優しく熱く、力強く言ってました。

いろいろな出会いが有り、まだまだ勉強して実行に移せる。
とすごく前向きになれる講演会でした。ありがとうございました。








同じカテゴリー(アスペルガー)の記事
おかえりー
おかえりー(2008-06-29 07:56)

宿泊研修1日目
宿泊研修1日目(2008-06-28 10:29)


Posted by ちょいな母 at 18:48│Comments(2)アスペルガー
この記事へのコメント
まぁ、そんな講演会があったのですね。
いけない!見落としてしまいました(→o←)ゞ
私もお話聞きたかったです。

とても参考になるお話だったようで、えじそんの母さんが前向きな気持ちになれたのならすごく良かったですね♪

私もちゃんと学ばなくては〜!!
Posted by chako at 2008年06月16日 13:01
chakoさん。
m(_ _)m・書き込みありがとうございます。
誰かが、見守もってくれることで、もう少し頑張ってみよう。
\(^_^)/そんな前向きな気持ちに慣れます。

講演会の新聞記事は、6月13日(金)に小さく乗ってました。
本当は、同じ新聞記事で金曜日にあったアスペルガーについての講演会に行きたかったんです。
ヾ( ´ー`)仕事もあったし、新聞記事に気がついた時は、既に遅かったです。
同じ土曜日に、別の場所で【発達障害児童の早期発見と早期支援】【えじそんくらぶ】の高山恵子さんのセミナーも有りましたよ。

これからは、ブログでも紹介していきますね。

ご存知かも知れませんが、【えじそんくらぶ】の高山恵子さんは、ご自身の発達障害をアメリカ留学中に知って、現在も大学院で発達障害の支援について勉強中の方です。
とても前向きなお話しで、楽しく勉強できましたよ。

長くなってしまいました。
o(^▽^)oこれからもよろしくお願いします。
Posted by えじそんの母 at 2008年06月17日 00:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。