2008年11月30日
講演会のお知らせ2
沖縄タイムスのインフォぷらざよりお知らせです
◆保育からの親子支援・むぎの子チャリティー保育実践報告&講演会
●日時:12月07日13時~16時
●場所:南城市大里農民環境改善センター
●内容:親子で行うこころのキャッチボール~子どもの発達を見つめながら
●講師:土岐篤史氏(南部医療センター・こども医療センターこころの診療科)
●料金:一般1000円、むぎの子共同保育園児の保護者500円、まいわーるど会員無料
●要申込み:ホームページ http://muginoko.net/
:0989458192 むぎの子共同保育園
開催日時や開催場所など、いろいろな生活パターンを想定し何とか都合を付けて参加しやすいよう、細かな配慮がされていると、各専門機関の皆様の工夫をありがたいと思いました
家族だけ・養育者だけ・本人だけ・両親だけ。特性が強い子を、孤軍奮闘して育児するのは、難しいと思います
子育ては、定型発達の子でもいろいろ大変ですが、独特なパターンや独特な思考力を持っていて簡単に理解しにくい発達の子の子育ては、想像だけでは解らない困難があります
一番は見た目から解り難い為、【甘やかし】【育児能力の問題あり】【親の非常識な子育て】【過干渉】【放任し過ぎ】
◆保育からの親子支援・むぎの子チャリティー保育実践報告&講演会
●日時:12月07日13時~16時
●場所:南城市大里農民環境改善センター
●内容:親子で行うこころのキャッチボール~子どもの発達を見つめながら
●講師:土岐篤史氏(南部医療センター・こども医療センターこころの診療科)
●料金:一般1000円、むぎの子共同保育園児の保護者500円、まいわーるど会員無料
●要申込み:ホームページ http://muginoko.net/

開催日時や開催場所など、いろいろな生活パターンを想定し何とか都合を付けて参加しやすいよう、細かな配慮がされていると、各専門機関の皆様の工夫をありがたいと思いました
家族だけ・養育者だけ・本人だけ・両親だけ。特性が強い子を、孤軍奮闘して育児するのは、難しいと思います
子育ては、定型発達の子でもいろいろ大変ですが、独特なパターンや独特な思考力を持っていて簡単に理解しにくい発達の子の子育ては、想像だけでは解らない困難があります
一番は見た目から解り難い為、【甘やかし】【育児能力の問題あり】【親の非常識な子育て】【過干渉】【放任し過ぎ】
【その子の精神的問題】など、何度となく誤解されることです
相手に理解を求めるようなことを、言ってしまうと更なる大きな誤解が生じる場合も有ります
曖昧な知識を持った大人がいた場合、間違った関わりをして『障害だから』と言われ、周りの子供達まで謝った認識で、いじめに発展したり
ただ、誤解ないように!苦労だけでは無いです
光は影が濃いほど明るく輝くと言われているように、共に成長していく日々は、驚きや感動など、何にも変えられない沢山の宝物がいっぱい有ります
無理解な誤解や謝った知識での対応は、直接はやっつけて無いように見えても実は、追い詰め孤立させて居場所を奪い取っている
中学校~高校~大学~社会と年齢が上がるたび超えなければならない状況は変わっていくけど
母は、ネガティブなんかに負けないぞ。笑顔で、困難を成長のチャンスに変えましょう
ちょっと弱点があってもそれでもいいじゃんって、生活できるようサポートしていきます
人は二人以上で、人間になる
人類は、多種多様な人物が集まってなる
地球は、人類だけで無く更に多種多様な全てが集まって成り立っているから
きっと、きっと生きていく道はあると思うから
相手に理解を求めるようなことを、言ってしまうと更なる大きな誤解が生じる場合も有ります
曖昧な知識を持った大人がいた場合、間違った関わりをして『障害だから』と言われ、周りの子供達まで謝った認識で、いじめに発展したり
ただ、誤解ないように!苦労だけでは無いです
光は影が濃いほど明るく輝くと言われているように、共に成長していく日々は、驚きや感動など、何にも変えられない沢山の宝物がいっぱい有ります
無理解な誤解や謝った知識での対応は、直接はやっつけて無いように見えても実は、追い詰め孤立させて居場所を奪い取っている
中学校~高校~大学~社会と年齢が上がるたび超えなければならない状況は変わっていくけど
母は、ネガティブなんかに負けないぞ。笑顔で、困難を成長のチャンスに変えましょう
ちょっと弱点があってもそれでもいいじゃんって、生活できるようサポートしていきます
人は二人以上で、人間になる
人類は、多種多様な人物が集まってなる
地球は、人類だけで無く更に多種多様な全てが集まって成り立っているから
きっと、きっと生きていく道はあると思うから
Posted by ちょいな母 at 00:23│Comments(0)
│発達障害