2008年05月29日
皆と違うことは…
毎年進級当初は、担任から息子に対する訴えがかなり多いですY(>_<、)Y。
内容;★授業中に先生の話を、聞いていない。★必要でない場面でふざける。★先生がクラス全体に指示した事をやらない。★忘れ物が多い。★整理整頓が出来ない。★自分本位な疑問に対する質問が多い。★手遊びがかなり多い。
などなど、数え切れない位ですが、かなりへこむのでこれ以上は、止めます
( ´ー`)ふぅ。
以前TVドラマの『エジソンの母』が放映されてましたが!!、子役のケント君が、先生方に怒られているのを見る度、息子が怒られた事を思い出し涙が出ていた(T_T)。
息子は、ケント君ほどは 賢く無いが、怒られ方がかなり似ていた。
ケント君のお母さんが、明るく前向きで優しくケント君の将来を信じているのを見るのは、グサグサと胸にナイフが突き刺さるようで毎回自己嫌悪になっていた。
ありのままの息子でも何か出来ると可能性を信じて行きたい気持ちと、皆と違う行動をなんとかするべきかと葛藤した。
何度か、強制的に一般的な行動になる規制をした事はあるがその度、『自分は駄目な子供だ』と、めちゃめちゃ自己批判が強く全く自信が無くなる息子だった。
(>_<)(;_;)(-"-;)
内容;★授業中に先生の話を、聞いていない。★必要でない場面でふざける。★先生がクラス全体に指示した事をやらない。★忘れ物が多い。★整理整頓が出来ない。★自分本位な疑問に対する質問が多い。★手遊びがかなり多い。
などなど、数え切れない位ですが、かなりへこむのでこれ以上は、止めます
( ´ー`)ふぅ。
以前TVドラマの『エジソンの母』が放映されてましたが!!、子役のケント君が、先生方に怒られているのを見る度、息子が怒られた事を思い出し涙が出ていた(T_T)。
息子は、ケント君ほどは 賢く無いが、怒られ方がかなり似ていた。
ケント君のお母さんが、明るく前向きで優しくケント君の将来を信じているのを見るのは、グサグサと胸にナイフが突き刺さるようで毎回自己嫌悪になっていた。
ありのままの息子でも何か出来ると可能性を信じて行きたい気持ちと、皆と違う行動をなんとかするべきかと葛藤した。
何度か、強制的に一般的な行動になる規制をした事はあるがその度、『自分は駄目な子供だ』と、めちゃめちゃ自己批判が強く全く自信が無くなる息子だった。
(>_<)(;_;)(-"-;)
Posted by ちょいな母 at 23:26│Comments(5)
│アスペルガー
この記事へのコメント
こんばんわ。
えじそんの母さんは、すごーく頑張ってるんですね。
楽観的な自分は、為になるようなアドバイスなんて出来ませんが、子供はいずれ大人になります。その時、大変だった事も笑い話になるって信じてます。
えじそんの母さんが、笑って毎日を過ごしているといいな~って、思っています。
お互いに、頑張り過ぎないように、頑張りましょうね(笑)
えじそんの母さんは、すごーく頑張ってるんですね。
楽観的な自分は、為になるようなアドバイスなんて出来ませんが、子供はいずれ大人になります。その時、大変だった事も笑い話になるって信じてます。
えじそんの母さんが、笑って毎日を過ごしているといいな~って、思っています。
お互いに、頑張り過ぎないように、頑張りましょうね(笑)
Posted by よーがりー
at 2008年05月30日 01:31

初めまして。
気になったので、書き込みしました。
私のいとこの長男:小学校2年生ですが、授業中、先生の話を聞かないし、落ち着きもない。悪ふざけもひどかったらしく、いとこは何度も先生に呼び出されたようです。
それで、悩んでいました。
あまりにもひどいので、ちょっとおかしいなと思い、病院に行ったそうです。すると、発達障害の一種(病名を忘れました。ごめんなさい)だったらしいです。
私から見ると、明るい活発な子にしか見えませんが・・・。
いとこは、病気だという事よりも、原因がはっきりわかったとう事に、すごく安心して、今ではとても前向きに子供と接しています。
失礼を承知で、参考までにお話させて頂きました。
気になったので、書き込みしました。
私のいとこの長男:小学校2年生ですが、授業中、先生の話を聞かないし、落ち着きもない。悪ふざけもひどかったらしく、いとこは何度も先生に呼び出されたようです。
それで、悩んでいました。
あまりにもひどいので、ちょっとおかしいなと思い、病院に行ったそうです。すると、発達障害の一種(病名を忘れました。ごめんなさい)だったらしいです。
私から見ると、明るい活発な子にしか見えませんが・・・。
いとこは、病気だという事よりも、原因がはっきりわかったとう事に、すごく安心して、今ではとても前向きに子供と接しています。
失礼を承知で、参考までにお話させて頂きました。
Posted by M at 2008年05月30日 01:32
よーがりーさんコメントありがとうございますo(^-^)o。
『頑張り過ぎないように、頑張る!!!』事って本当に難しいですが、やはり頑張ります。
『頑張り過ぎないように、頑張る!!!』事って本当に難しいですが、やはり頑張ります。
Posted by えじそんの母 at 2008年05月30日 16:35
Mさんへ。
コメントありがとうございますp(^-^)q。
Mさんが心配してくれた状態だと思います。個別に見れば何の問題も無く見えます。ただ2、3才の頃から違和感があったのでしつけのせいだと誤解されています…たぶん。息子の得意技も理解しているので、私的には前向きに子育てしているつもりですよ(^-^)/。励まし本当にありがとうございます。勇気がわいてきます。
かかりつけ小児科医から紹介された病院では、正確な診断は出来ないと言われました。もし、いとこさんのお子様が受けた病院名が解れば、是非教えて頂けませんか!o(^^o)(o^^)o。
電話帳で調べて診断出来るか、数件ほど尋ねましたが、 その名前の可能性がある事を告げると断られる事が多く、受診出来る病院を探してます。
コメントありがとうございますp(^-^)q。
Mさんが心配してくれた状態だと思います。個別に見れば何の問題も無く見えます。ただ2、3才の頃から違和感があったのでしつけのせいだと誤解されています…たぶん。息子の得意技も理解しているので、私的には前向きに子育てしているつもりですよ(^-^)/。励まし本当にありがとうございます。勇気がわいてきます。
かかりつけ小児科医から紹介された病院では、正確な診断は出来ないと言われました。もし、いとこさんのお子様が受けた病院名が解れば、是非教えて頂けませんか!o(^^o)(o^^)o。
電話帳で調べて診断出来るか、数件ほど尋ねましたが、 その名前の可能性がある事を告げると断られる事が多く、受診出来る病院を探してます。
Posted by えじそんの母 at 2008年05月30日 17:36
初めまして♪
えじそんの母さんは沖縄在住ですか?
なら、コチラまで↓
http://www.normanet.ne.jp/~zenkokld/soudan2005.htm#kyusyu
予約制なので連絡してみて下さいね。
えじそんの母さんは沖縄在住ですか?
なら、コチラまで↓
http://www.normanet.ne.jp/~zenkokld/soudan2005.htm#kyusyu
予約制なので連絡してみて下さいね。
Posted by りーママ at 2008年06月01日 17:22