2008年10月24日
褒め方は??
LD・ADHD・自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群など、独特な特性の強い子どもを、育てるにあたり『褒めて育てましょう』と、良く言われると思います。
では、具体的には『どんな風に?』『どんな時に?』『駄目な褒め方は?』など、よく解っているようで解らないことではありませんか?。
もっと解りやすく、それをよく考え、比較検討するきっかけに成りそうなTV番組のお知らせです。
以下メールでお知らせが届いて居ましたので、興味がある方は、是非ご覧下さい。
【明日の「土よう親じかん」秋のスペシャル番組で「ほめて育てるべし!」・・・よく耳にする言葉ですがそれってホントなのでしょうか?
秋の80分拡大スペシャルでは、スタジオにお父さんお母さんが大集合、「子育ての鉄則」について議論を戦わせます。
番組では、一流のスポーツ指導者、著名なこどもの心理学者、教育現場のカリスマ教師など、子どもたちを育てるプロフェッショナルの意見も徹底取材。
「鉄則」がホントにホントなのか、あらゆる視点から検証します。
「土よう親じかん」秋のスペシャル
「 子育ての鉄則 」それってホント?。
では、具体的には『どんな風に?』『どんな時に?』『駄目な褒め方は?』など、よく解っているようで解らないことではありませんか?。
もっと解りやすく、それをよく考え、比較検討するきっかけに成りそうなTV番組のお知らせです。
以下メールでお知らせが届いて居ましたので、興味がある方は、是非ご覧下さい。
【明日の「土よう親じかん」秋のスペシャル番組で「ほめて育てるべし!」・・・よく耳にする言葉ですがそれってホントなのでしょうか?
秋の80分拡大スペシャルでは、スタジオにお父さんお母さんが大集合、「子育ての鉄則」について議論を戦わせます。
番組では、一流のスポーツ指導者、著名なこどもの心理学者、教育現場のカリスマ教師など、子どもたちを育てるプロフェッショナルの意見も徹底取材。
「鉄則」がホントにホントなのか、あらゆる視点から検証します。
「土よう親じかん」秋のスペシャル
「 子育ての鉄則 」それってホント?。
【教育テレビ 10/25(土)夜8:00~9:20です。
放送開始がいつもより1時間30分早くなっています。今のところ再放送の日程は未定となっていますので、お見逃しなく!】
と、メールで送られていました。転記不可の注意事項は、無かったのでブログにアップしました。
いつもの様に、本を読んで比較検討するのも良いですが、TVなどの【視覚的・聴覚的】に確認しながら、我が子に合った方法を、比較検討するのも良いかも知れません!。
他の方のやり方や考え方を、知る機会はなかなか無いので、気軽に観ようかなぁ~。
子育ては、難しいけど、楽しさもいっぱい!。いろんな方法から、その子に合ったやり方が見つかるヒントをもらえるかも。。。
【知るは楽し!・勉強は何時でも・何処でも・どんなものでも出来る~】学生時代より、勉強へのモチベーションは高い今日この頃です。
放送開始がいつもより1時間30分早くなっています。今のところ再放送の日程は未定となっていますので、お見逃しなく!】
と、メールで送られていました。転記不可の注意事項は、無かったのでブログにアップしました。
いつもの様に、本を読んで比較検討するのも良いですが、TVなどの【視覚的・聴覚的】に確認しながら、我が子に合った方法を、比較検討するのも良いかも知れません!。
他の方のやり方や考え方を、知る機会はなかなか無いので、気軽に観ようかなぁ~。
子育ては、難しいけど、楽しさもいっぱい!。いろんな方法から、その子に合ったやり方が見つかるヒントをもらえるかも。。。
【知るは楽し!・勉強は何時でも・何処でも・どんなものでも出来る~】学生時代より、勉強へのモチベーションは高い今日この頃です。
Posted by ちょいな母 at 20:47│Comments(2)
│発達障害
この記事へのコメント
只(--;/)/「ながら見」ですが、拝見しました。
結果を出された方々の意見なんで、説得力がありましたね。
私の場合…やはりバレーやシンクロの監督の話が気になりました。(笑)
結果を出された方々の意見なんで、説得力がありましたね。
私の場合…やはりバレーやシンクロの監督の話が気になりました。(笑)
Posted by ゆきち at 2008年10月25日 23:09
>ゆきちさん、私も「ながら見」でしたが、いろいろ勉強に成りました。
プロの方々は、説得力がありましたね。
これからも、意識することで、その時々の最良を、実践して行きたいと思いました。
プロの方々は、説得力がありましたね。
これからも、意識することで、その時々の最良を、実践して行きたいと思いました。

Posted by えじそんの母 at 2008年10月26日 13:40