2008年07月25日
発達障害児心理教育アプローチ
本日申込みしました。沖縄国際大学の受講無料の公開講座
お詫び:肝心な事が、抜けてました。★印で7/26追記します。
【落ち着かない子どもたちへのワークショップ
~発達障害児への心理教育アプローチから~】
募集期間:7/25~7/31
定員:30名 (先着順) 特に応募資格なし。
申込先:098-893-7629(直通)へ電話連絡
又は沖縄国際大学広報課窓口へ訪問
★開催日:8/2(土)
★時間:14:00から16:00まで
会場は、新聞やHP上告知場所から変更あり。電話連絡の際、訂正の伝言あり。
覚えている範囲(本館6階会議場だったかな?。当日正門に看板ありとの事)
出来る範囲で宿題のお願いあり。あくまでも、出来る範囲での協力依頼でした。
(1)1日に最低5回は、子どもを褒める。→その時の反応など記録。
(2)講座日まで起ったトラブルについて。
どんな事で、いつ、どのように起った。どのように解決したか。又はどのような状況か記録す。
【参考になれば】
早速、仕事から帰ると・・・・・・・
息子:お帰り~、洗濯物とりこんだよ。
私:ただいま~。雨に濡れず、助かった。ありがとうね。
【褒め1】:言われなくても、洗濯物取り込み出来るなんて、すごいな~。
気がきくね~。さすが、息子くんだね!。
【起った反応】:嬉しそうに、笑顔でぴょんぴょん跳ねて走り回る。
息子:母さん、新しいマンガの連載書いたよ。
私:そうなんだ、読んでもいい?。
息子:うん!。良いよ。
【褒め2】:すごいね~、表紙、タイトル、目次、そして絵も迫力あるし、
前より字も丁寧になって読みやすいよ。内容もギャグ満載で、面白い。
【起った反応】:笑顔で嬉しそうに、マンガの解説・うんちくを、おしゃべりする。
私:あれ、この字【ヤシ(やし)】って書いてあるの?。
息子:違うよ。【ヤツ(やつ)】 って書いたよ。
私:ツ(つ)が、下から上に、跳ねているから、シ(し)と読むよ。
息子:直すね。・・・・はい、どうかな?。
【褒め3】:私:そうだね。ツ(つ)の上から下に流すが、元気にわかりやすくかけたね。
すごい上達が早い。さすが、息子くんだね。
【起った反応】:とびきりの笑顔と鼻唄。実に嬉しそう。
お詫び:肝心な事が、抜けてました。★印で7/26追記します。
【落ち着かない子どもたちへのワークショップ
~発達障害児への心理教育アプローチから~】
募集期間:7/25~7/31
定員:30名 (先着順) 特に応募資格なし。
申込先:098-893-7629(直通)へ電話連絡
又は沖縄国際大学広報課窓口へ訪問
★開催日:8/2(土)
★時間:14:00から16:00まで
会場は、新聞やHP上告知場所から変更あり。電話連絡の際、訂正の伝言あり。
覚えている範囲(本館6階会議場だったかな?。当日正門に看板ありとの事)
出来る範囲で宿題のお願いあり。あくまでも、出来る範囲での協力依頼でした。
(1)1日に最低5回は、子どもを褒める。→その時の反応など記録。
(2)講座日まで起ったトラブルについて。
どんな事で、いつ、どのように起った。どのように解決したか。又はどのような状況か記録す。
【参考になれば】
早速、仕事から帰ると・・・・・・・
息子:お帰り~、洗濯物とりこんだよ。
私:ただいま~。雨に濡れず、助かった。ありがとうね。
【褒め1】:言われなくても、洗濯物取り込み出来るなんて、すごいな~。
気がきくね~。さすが、息子くんだね!。
【起った反応】:嬉しそうに、笑顔でぴょんぴょん跳ねて走り回る。
息子:母さん、新しいマンガの連載書いたよ。
私:そうなんだ、読んでもいい?。
息子:うん!。良いよ。
【褒め2】:すごいね~、表紙、タイトル、目次、そして絵も迫力あるし、
前より字も丁寧になって読みやすいよ。内容もギャグ満載で、面白い。
【起った反応】:笑顔で嬉しそうに、マンガの解説・うんちくを、おしゃべりする。
私:あれ、この字【ヤシ(やし)】って書いてあるの?。
息子:違うよ。【ヤツ(やつ)】 って書いたよ。
私:ツ(つ)が、下から上に、跳ねているから、シ(し)と読むよ。
息子:直すね。・・・・はい、どうかな?。
【褒め3】:私:そうだね。ツ(つ)の上から下に流すが、元気にわかりやすくかけたね。
すごい上達が早い。さすが、息子くんだね。
【起った反応】:とびきりの笑顔と鼻唄。実に嬉しそう。
Posted by ちょいな母 at 19:31│Comments(7)
│発達障害
この記事へのコメント
この講座っていつですか? 沖国大のHPで確認できるのかな?
なかなかよさそうですね~♪ 私も都合がつけば参加しようかな?
そしたらえじそんの母さんともご対面できますね♪ ちょっと覗いてみます。
貴重な情報、どうもありがとうございました。
ちなみに私は来月てだこホールで行われる「発達障害セミナー」には参加よていです。 えじそんの母さんは参加されますか?
なかなかよさそうですね~♪ 私も都合がつけば参加しようかな?
そしたらえじそんの母さんともご対面できますね♪ ちょっと覗いてみます。
貴重な情報、どうもありがとうございました。
ちなみに私は来月てだこホールで行われる「発達障害セミナー」には参加よていです。 えじそんの母さんは参加されますか?
Posted by ミラクル
at 2008年07月25日 21:24

残念! 今確認したら、別のセミナーと日程がかぶってしまっています。
私は当日は《高機能タイプの人の支援~乳幼児期から見据えた支援・家族支援~》の講座の方を受けてきます。
お互い会場は別々ですが、しっかりお勉強して来ましょうね~♪
私は当日は《高機能タイプの人の支援~乳幼児期から見据えた支援・家族支援~》の講座の方を受けてきます。
お互い会場は別々ですが、しっかりお勉強して来ましょうね~♪
Posted by chako
at 2008年07月25日 21:33

はじめまして。Bobumito申します。
息子さんとの会話が素敵ですね~
私も見習いたいです。
とても素直なお子さんなんだろうな~
と過去記事も読んで思いました。
ぴょんぴょん跳ねて喜ぶ気持ちわかります!!
私の息子5歳は広汎性発達障害です。
えじそんの母さんの接し方や言葉かけなど
見習いたいと思います。
またお邪魔させて下さいね~。
長々とすみません。
息子さんとの会話が素敵ですね~
私も見習いたいです。
とても素直なお子さんなんだろうな~
と過去記事も読んで思いました。
ぴょんぴょん跳ねて喜ぶ気持ちわかります!!
私の息子5歳は広汎性発達障害です。
えじそんの母さんの接し方や言葉かけなど
見習いたいと思います。
またお邪魔させて下さいね~。
長々とすみません。
Posted by Bobumi
at 2008年07月25日 23:47

ミラクルさんへ。
(すっ、すいません。おっちょこちょいな本性が・・・あせっ!)
↑★8/2(土)14:00から16:00までが、抜け落ちてましたね。
適切な、ご指摘ありがとうございました。
いつか、出会えたら良いですね~。
chakoさんへ。
一歩前へ進む為、しっかりと勉強してきま~す。
《高機能タイプの人の支援~乳幼児期から見据えた支援・家族支援~》の講座も、とても気になる。。。。。。。
アスペっ子には、そっちの方かなぁ~。
アンテナを張巡らせて次に、受講したいです。
Bobumitoさんへ。
コメントありがとうございます。
肝心なところが、無くて失礼しました。
うちの息子も小さい頃から、?????と思う事が、日々多数。
試行錯誤で、現在に至る。
一時は【一般的なスパルタ方式】にしてみたら・・・・。
保育園の先生から、
「元気が無いし、自信も無いし、息子くんには、あわないやり方では?。
息子くん良いところいっぱいあるよ。
お母さん、だいじょうぶ。力を抜いて、ゆっくり行こうよ。
園でも出来るだけ、フォローして行くからね!。」
と、気が付かせて頂いたりしました。
一番は息子くんが、根気よく自分はこうだ、と教えてくれる。
子供は、至らぬ親でも大好きでいてくれるから、、、。
失敗は成功のもと!!!。
(すっ、すいません。おっちょこちょいな本性が・・・あせっ!)
↑★8/2(土)14:00から16:00までが、抜け落ちてましたね。
適切な、ご指摘ありがとうございました。
いつか、出会えたら良いですね~。
chakoさんへ。
一歩前へ進む為、しっかりと勉強してきま~す。
《高機能タイプの人の支援~乳幼児期から見据えた支援・家族支援~》の講座も、とても気になる。。。。。。。
アスペっ子には、そっちの方かなぁ~。
アンテナを張巡らせて次に、受講したいです。
Bobumitoさんへ。
コメントありがとうございます。
肝心なところが、無くて失礼しました。
うちの息子も小さい頃から、?????と思う事が、日々多数。
試行錯誤で、現在に至る。
一時は【一般的なスパルタ方式】にしてみたら・・・・。
保育園の先生から、
「元気が無いし、自信も無いし、息子くんには、あわないやり方では?。
息子くん良いところいっぱいあるよ。
お母さん、だいじょうぶ。力を抜いて、ゆっくり行こうよ。
園でも出来るだけ、フォローして行くからね!。」
と、気が付かせて頂いたりしました。
一番は息子くんが、根気よく自分はこうだ、と教えてくれる。
子供は、至らぬ親でも大好きでいてくれるから、、、。
失敗は成功のもと!!!。
Posted by えじそんの母
at 2008年07月26日 11:55

こんにちわ。
ほめることが宿題とは、、、いいですねぇ。
毎日がほめることでいっぱいだと楽しいでしょうねー。
二人の会話の情景が浮かぶやりとりですね。私も漫画のうんちくをきいてみたい。あはは
そんでもってもうひとつの宿題のほうが、、、いいですね。
講座の中でどう扱われるかわからないけど、自分でトラブルを認識して、どう対処したのかも振り返れるんですね。
これはすごい。きっとすごく力になるんでしょうね。別な話かもしれないけど、
レコーディングダイエットみたいな効果があるのかも、、、。やっぱり、ちがうな。すいません。
ほめることが宿題とは、、、いいですねぇ。
毎日がほめることでいっぱいだと楽しいでしょうねー。
二人の会話の情景が浮かぶやりとりですね。私も漫画のうんちくをきいてみたい。あはは
そんでもってもうひとつの宿題のほうが、、、いいですね。
講座の中でどう扱われるかわからないけど、自分でトラブルを認識して、どう対処したのかも振り返れるんですね。
これはすごい。きっとすごく力になるんでしょうね。別な話かもしれないけど、
レコーディングダイエットみたいな効果があるのかも、、、。やっぱり、ちがうな。すいません。
Posted by いお at 2008年07月26日 18:56
いおさんへ、いつも暖かいエールありがとうございます。
久しぶりの宿題で結構わくわくしてます。
漫画のうんちくかなりなが~いですよ。
それよりも【レコーディングダイエット】とは、・・・・
きっ、気になる~。
ぜひ教えて下さい。
久しぶりの宿題で結構わくわくしてます。
漫画のうんちくかなりなが~いですよ。
それよりも【レコーディングダイエット】とは、・・・・
きっ、気になる~。
ぜひ教えて下さい。
Posted by えじそんの母 at 2008年07月26日 20:48
やっぱり、うんちくながいんですね。あはは。
それよりもレコーディングダイエットですか?
私も良くは知らないんですが、テレビでちらっとみたんです。
簡単に言えば、食べたものとカロリーを記録していくダイエットで、
本屋さんに本もあったし、ネットで調べればでてくると思います。
3日を基準に考えて、例えば1日1500キロカロリーと決めたとすると、
1日目に2000キロカロリーとったら、あとの2日でフォローするという感じみたいです。
すいません、説明下手で。
それよりもレコーディングダイエットですか?
私も良くは知らないんですが、テレビでちらっとみたんです。
簡単に言えば、食べたものとカロリーを記録していくダイエットで、
本屋さんに本もあったし、ネットで調べればでてくると思います。
3日を基準に考えて、例えば1日1500キロカロリーと決めたとすると、
1日目に2000キロカロリーとったら、あとの2日でフォローするという感じみたいです。
すいません、説明下手で。
Posted by いお at 2008年07月27日 12:41