脳活性化法その2
【脳を活かす勉強法】の続き
強化学習サイクルを、自発的に回す良い方法について、私なりに目からウロコだったところ。
脳はポジティブな期待やほめられた体験を、とても良いものとして受け止める。
モチベーションアップは、好きなことや、人からほめられた体験、人から認められるなどポジティブな働きかけから生まれる。
★叱る時は、弱くなったモチベーションを軌道修正する時だけにして、行動自体を否定しない。
★(-_☆)この部分は、【かなりうちあたい】良くやりがちだった、
『そんなにぐずぐずして、そんな態度でいいの?
(`∀´)』プンプン
モチベーションをわざわざ下げる働きかけをしていたのだ。
知らなかったとは言え、間違った働きかけで、お互いに無駄なエネルギーを使い果たすところだった。
茂木健一郎さんの本に、出会えて良かった。
小さな成功体験を持たせることが大切。
『やった!』、『できた!』を大切にする。
今回は、ここまでを目標にして、息子と私自身も勉強しよう!。
千里の道も、一歩から・・・けっこう楽しい気持ち。
(*^ー^)ノ頑張るぞ
関連記事